周りの人のために人一倍
働かれている方へ
こんにちは。
心と身体のケアする人の癒し講座講師
安藤みずえです。
あなたが疲れを感じるのは、
どんな時ですか?
身体が重い、
朝目覚めても疲れが取れない、
夜熟睡できない
あるいは、周りに気を使いすぎて
自分後回し
人間関係の疲れなども
あるかもしれません。
いつものことだから、
休みまであと〇日もたせよう
人の荒探しをせず
もっといいところも見ようなど
毎日がんばっていませんか?
前向きに取り組んでも
知らず知らずのうちに
疲れを溜め込み
時々バタンキューで動けない
そんな方はいませんか?
そんな時は、
腹六~七分で快食・快眠・快便
生活を整え
やりすぎている何かを
手放してくださいね。
湯船につかって
「毎日お疲れさま」と自分に声掛け
労ってくださいね。
そして、心の奥に疲れがたまっていると
少しでも感じたら
下記の講座をおススメします。
【ケアする人の心と身体の癒し講座】
医療、介護、福祉等に携わっている方、
心や身体のケアをする職業の方のなかには、
過度で持続的なストレスを受けることで
燃え尽き症候群に陥ったり、体調を崩したりして、
離職する方も少なくありません。
「ケアする人の心と身体の癒し」講座では、
ケアする人がなぜ疲れやすいのか、
その原因と対処法をお伝えします。
自分で自分の心と身体の疲れを癒し、
健康を維持しながら
安心して働けるようになることを目的としています。
■どんな方向けの講座ですか?
医療、介護、福祉等に携わっている方、
心や身体のケアをする職業の方(カウンセラー、セラピスト)
にお勧めの講座です。
また、心身の疲れから休職されている医療者・介護者の方、
自宅で介護・看病をされているご家族など、
ご興味ある方でしたらどなたでもご受講いただけます。
フラクタル心理学が初めての方でも、
疲れや無気力、病気になる心の仕組みが
とてもわかりやすい講座です。
その癒し方を学ぶことができますので、
医療者でなくてもおすすめいたします。
■講座の主な内容は?
①医療者(ケアする人)が病気になりやすいのはなぜか
②野放しの心理では癒せない
③プロの心理カウンセラーが教える自己修正法
④プロの修正実践ワーク
・実際に感じた感情を癒す方法
・溜まった疲れを癒す方法
・身体の不調を整える方法
・ネガティブな心理的影響を取り除く方法
・信じこみのシステムを解除する
・自分の家族の健康を守る
■ケアする人の心と身体の癒し講座講師 安藤みずえ
骨盤骨格調整・マッサージ師として
接骨院、訪問マッサージ、サロンで
20年以上、延べ10000人以上施術してきました。
またフラクタル心理学講師カウンセラーとして6年活動、
講座・講演・カウンセリング受講者数約1,000名
多くの方に心と身体の健康をお届けしています。
【ケアする人の心と身体の癒し講座】
・11月9日(月)10~17時(1日6時間)
・10月10日(土)10~17時(1日6時間)
場所:神奈川リクラシオ(現地受講またはオンライン受講)
初回受講 20,000円 (税込価格 22,000円)
再受講 10,000円 (税込価格 11,000円)
>>>詳細と申込はこちら
>>>受講者様のご感想
※オンライン受講時は、テキスト郵送の都合上
講座開催3日前までお申し込みください。